平日の夜、大阪に滞在するのは初めてかもしれない。
夕食は、どこにしようか考えた時
一番初めに頭に浮かんだのは、
ガスビル食堂。
2014年のイケフェスで、チョットだけ見学したレストランです。
だいぶ前から予約して、楽しみにしていました。
1933年(昭和8年)ガスビルのの竣工と同時にオープンした
欧風料理のお店です。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
エクセレントコースを注文しました。
![]()
ガス灯のホヤに花姿が似ていることから、創業当時から
大阪ガスのシンボルフラワーは、すずらん。
食器やガラスを飾っています。 まずは 名物の 生セロリから。
![]()
![]()
小冊子 ガスビル食堂物語を片手に
大阪ガスビルの歴史をひもときながら
ゆったりとした、優美なひととき。
おもったよりボリュームが有り、美味しくいただきました。
![]()
![]()
![]()
![]()
ガス灯が、灯っていました。
![]()
夕食は、どこにしようか考えた時
一番初めに頭に浮かんだのは、
ガスビル食堂。
2014年のイケフェスで、チョットだけ見学したレストランです。
だいぶ前から予約して、楽しみにしていました。
1933年(昭和8年)ガスビルのの竣工と同時にオープンした
欧風料理のお店です。







エクセレントコースを注文しました。


ガス灯のホヤに花姿が似ていることから、創業当時から
大阪ガスのシンボルフラワーは、すずらん。
食器やガラスを飾っています。 まずは 名物の 生セロリから。




小冊子 ガスビル食堂物語を片手に
大阪ガスビルの歴史をひもときながら
ゆったりとした、優美なひととき。
おもったよりボリュームが有り、美味しくいただきました。




ガス灯が、灯っていました。
