目黒区美術館と目黒区主催の建築ガイドツアーに参加しました。
例年春に開催されるイベントで、先着定員制です。
いつも気がつくと 終わっていました。
今回見学コースは3コース。
通常コース・コンバージョン(用途変更)コース・和室茶室集中コース
スタンダードな通常コースに申し込みました。
なんどか ふらっと訪れていましたが
解説付きで見学するのは初めて。
ツアーガイドは、目黒区美術館の学芸員の方でした。
広い駐車場の正面に、本館、左手に南口
高低差のある敷地です。
南口玄関
白い三角ポールをどけると
村野藤吾が設計した日生劇場のバルコニーの自然石柱の要石があります。
別館入口の庇はオリジナル。
窓には、少し空間を置いてアルキャスト (アルミニウムの鋳物で作ったパネル)のルーバーが施されています。
バルコニーがあることで、やわらかな日ざしが差し込むという。
「光をはねかえす表現ではなく、重厚でいて光を吸収する、ほりの深い、そして表面に影を付ける」という村野藤吾の言葉を胸に。
竣工 1966年
改築 2003年
設計 村野藤吾
所在 東京都目黒区上目黒2-19-15
2013.4.29
例年春に開催されるイベントで、先着定員制です。
いつも気がつくと 終わっていました。
今回見学コースは3コース。
通常コース・コンバージョン(用途変更)コース・和室茶室集中コース
スタンダードな通常コースに申し込みました。
なんどか ふらっと訪れていましたが
解説付きで見学するのは初めて。
ツアーガイドは、目黒区美術館の学芸員の方でした。
広い駐車場の正面に、本館、左手に南口
高低差のある敷地です。
南口玄関
白い三角ポールをどけると
村野藤吾が設計した日生劇場のバルコニーの自然石柱の要石があります。
別館入口の庇はオリジナル。
窓には、少し空間を置いてアルキャスト (アルミニウムの鋳物で作ったパネル)のルーバーが施されています。
バルコニーがあることで、やわらかな日ざしが差し込むという。
「光をはねかえす表現ではなく、重厚でいて光を吸収する、ほりの深い、そして表面に影を付ける」という村野藤吾の言葉を胸に。
竣工 1966年
改築 2003年
設計 村野藤吾
所在 東京都目黒区上目黒2-19-15
2013.4.29