今から30年位前、今は亡き実母と芝公園を散歩した時、
母が あの建物はなんだろうね~。ちょっと聞いてくる。
そういって扉の中へ入り、「レストランなんだって!」と言いながら出てきた想い出を
すっかり忘れていましたが、レストランは 変わらずに、ありました。
なかなか行く機会がありませんでしたが、カルチャーの見学会に参加して
満喫してきました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ラウンジ
![]()
メインダイニングのほかに沢山個室が有ります。
![]()
ウッドペッカールーム
![]()
階段の上には 今は使われていないチャペルがあるそうです。
![]()
オールドクレッセントルーム
![]()
大テーブルのホワイトバンケットルームでランチをいただきました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
爽やかな初夏のランチメニューの最後にマカロンが出ましたが
クレッセント模様の可愛い小箱に入れてお土産にしました。
![]()
そう、ここでタティングレースを見たのです。
デザインや調度品も貴賓があり、
またいつか、今度は記念日などに
のんびり再訪できればなあと思いますが、
ランチでもお値段のハードルが高いです。
竣工 1968年
設計 平島 二郎
所在 東京都港区芝公園1丁目8−20
2015.5.16
母が あの建物はなんだろうね~。ちょっと聞いてくる。
そういって扉の中へ入り、「レストランなんだって!」と言いながら出てきた想い出を
すっかり忘れていましたが、レストランは 変わらずに、ありました。
なかなか行く機会がありませんでしたが、カルチャーの見学会に参加して
満喫してきました。






ラウンジ

メインダイニングのほかに沢山個室が有ります。

ウッドペッカールーム

階段の上には 今は使われていないチャペルがあるそうです。

オールドクレッセントルーム

大テーブルのホワイトバンケットルームでランチをいただきました。











爽やかな初夏のランチメニューの最後にマカロンが出ましたが
クレッセント模様の可愛い小箱に入れてお土産にしました。

そう、ここでタティングレースを見たのです。
デザインや調度品も貴賓があり、
またいつか、今度は記念日などに
のんびり再訪できればなあと思いますが、
ランチでもお値段のハードルが高いです。
竣工 1968年
設計 平島 二郎
所在 東京都港区芝公園1丁目8−20
2015.5.16