階段をのぼり、小集会室と中集会室を見学した最後に
特別室へと向かいました。
大きな半円の窓には、薄いカーテンが掛けられ
左右のステンドグラスがシルエットとなっていました。
せっかくの公開日、カーテンをひかずにステンドグラスを見せて欲しいと思ったのは
私だけかな…。
![]()
![]()
淡い色彩のステンドグラス
![]()
![]()
天井には、日本神話「天地開闢(てんちかいびゃく)」が描かれています。
![]()
南側 工業の神様 フトタマノミコト
![]()
北側 商業の神様 スサノオノミコト
2枚の壁画は、工業都市、商業都市として発展する大阪を表現しています。
![]()
![]()
鳳凰に日本神話。
そのスケールの大きな装飾に
大阪の更なる発展への熱いエールを感じました。
鳳凰は大きな窓にとまって、大阪を見守っているかのようです。
特別室へと向かいました。
大きな半円の窓には、薄いカーテンが掛けられ
左右のステンドグラスがシルエットとなっていました。
せっかくの公開日、カーテンをひかずにステンドグラスを見せて欲しいと思ったのは
私だけかな…。


淡い色彩のステンドグラス


天井には、日本神話「天地開闢(てんちかいびゃく)」が描かれています。

南側 工業の神様 フトタマノミコト

北側 商業の神様 スサノオノミコト
2枚の壁画は、工業都市、商業都市として発展する大阪を表現しています。


鳳凰に日本神話。
そのスケールの大きな装飾に
大阪の更なる発展への熱いエールを感じました。
鳳凰は大きな窓にとまって、大阪を見守っているかのようです。