高松港から、10時55分発の高速艇船に乗り直島へ。
ホテルの送迎バスに乗り、名前を告げると、部屋に荷物を届けるとのこと。
嬉しいサービスです。
本村農協前で下車。本村ラウンジで、現代アート「家プロジェクト」共通チケットを購入し、
さくっと見どころを教えてもらいました。(建物内の撮影はいずれも禁止です)
![]()
南寺 安藤忠雄設計の木造建築の中に、ジェームズ・タレルの作品があります。
![]()
護王神社 杉本博司の設計で、ガラスの階段が地下にある石室へと続いています。
神社と古墳のコラボ。
![]()
![]()
![]()
![]()
ANDO MUSEUM
![]()
はいしゃ (大竹伸朗)
外観を楽しみたかったのですが、強い雨のため 早々に中へ
![]()
![]()
石橋 (千住博) とても立派なお屋敷で、驚きました。
ときおり団体客が忙しげに どーっと通り過ぎていくのを見送りました。
![]()
ああ、ここはアートの島 直島なのです。
ホテルの送迎バスに乗り、名前を告げると、部屋に荷物を届けるとのこと。
嬉しいサービスです。
本村農協前で下車。本村ラウンジで、現代アート「家プロジェクト」共通チケットを購入し、
さくっと見どころを教えてもらいました。(建物内の撮影はいずれも禁止です)

南寺 安藤忠雄設計の木造建築の中に、ジェームズ・タレルの作品があります。

護王神社 杉本博司の設計で、ガラスの階段が地下にある石室へと続いています。
神社と古墳のコラボ。




ANDO MUSEUM


はいしゃ (大竹伸朗)
外観を楽しみたかったのですが、強い雨のため 早々に中へ


石橋 (千住博) とても立派なお屋敷で、驚きました。
ときおり団体客が忙しげに どーっと通り過ぎていくのを見送りました。

ああ、ここはアートの島 直島なのです。