Quantcast
Channel: きゃおきゃおの庭
Viewing all 674 articles
Browse latest View live

リュ・ファヴァー

$
0
0
ガーデンプレイスを右手に見ながら進むと、交差点の角に
3階建てのお店があります。

1階はケーキ売り場で、2、3階は客席。
以前来たときは昼間でしたが
3階の室内装飾に驚いた記憶があります。

街が暗闇に包まれたころ
お茶を飲みに3階へ



赤い壁と天井は
昼間よりさらに妖艶。
深みのある赤い天井に描かれている虫の絵に

「灯かりに集まる虫の影のイメージ。
だから 大きく描かれているんだね」と
一緒に行った友人が言いました。

たしかに そうかもしれない。






昼間より 夜のほうが お薦め。
そういえば、まだここのケーキを食べたことがありません。

◇リュ・ファヴァー
所在 東京都渋谷区恵比寿3-28-12

先を急がないと
どんどん写真がたまる一方なので
いつになく少し飛ばします。
皆さんのところに行って
コメントせずにごめんなさい。

皇居東御苑の花菖蒲など

$
0
0




かつて あまり良いことに使われなかった
平川門から入りました。





梅林坂は 桃のような
甘い香りが漂っています。
梅の実は 収穫されること無く ぽとりと落ちたまま。
自然に帰っていきます。もったいないような…。



天皇陛下が愛する「二の丸雑木林」
都会の真ん中とは思えません。



鹿児島県 マメ科の「かいこうず」



芝生の中に シロツメグサが刈り取られずに咲いています。



二の丸庭園







さほど広くはありませんが
明治神宮から株分けされ
丹精こめて育てられた菖蒲田




  果樹古品種園
梨・りんご・柿が植えられていて、天皇お手植えの苗もあります。






茶畑



菖蒲はそろそろ終わりで、主役交代


天守台 蒸し暑くて、登頂は断念(笑)



広々としていて、手入れが行き届いて心地よいところ。
かつての江戸の香りも楽しめます。
東京観光するなら 一押しの場所です。


photo by OZ










2013.6.15

日傘をさしていたのに、日焼けしてしまいました。

みずほコーポレート銀行(旧日本興業銀行本店)

$
0
0
日曜日のオフィス街は
シャッターが降りています。

銀行の建物ゆえ
窓の前には、植え込みがあり
近寄るものを拒んでいます。
でも どこか 温かみを感じてしまう。











外壁は鏡のようにピカピカで
周囲の建物を映し出しています。





赤い御影石



細くなった先端は
12層分吹き抜けの機械室だそうです。
生き物のような不思議な形にびっくり。



こういうビルで働いていたら
建物を ちょっと 自慢しちゃうのにな〜。






竣工 1974年
設計 村野藤吾
所在 東京都千代田区丸の内1−3−3

さよなら ていぱーく(逓信総合博物館)

$
0
0
明治に誕生した郵便博物館が前身で、現在は情報通信の総合博物館。
今年8月で閉館となります。
再開発で、来年解体されるようです。















吹き抜けの大空間は、ダイナミックではありますが
その空間を生かした展示ではないのが残念です。


郵便の仕組みや、電話のつながるしくみなど
丁寧に解説されています。







「あなたも飛脚コーナー」があって、同じポーズで記念撮影しました。





ポストもいろいろあります。



こういう電話機も、見なくなりました。
電話の進化と、手紙からメールへと
逓信事情のめまぐるしい進化に追いつけない
アナログ人間なので、ポストを見るとほっとします。

それにしても 来訪者がほとんどいません。












さようなら。さようなら。。

◇ていぱーく
逓信総合博物館
竣工 1964年
設計 小坂秀雄
所在 東京都千代田区大手町2-3-1

ASF(オールソフィアンの集い) と上智大学1号館

$
0
0
上智大の英語名はソフィア。
毎年5月の最終日曜日に開催される、ソフィアン(上智大学の卒業生、現役学生、教職員)による開かれたお祭り。
オールソフィアンズフェスティバル(ASF)

卒業生ではありませんが、行ってきました。
今年は100周年だそうです。
学祭とは違い、参加者の年齢は幅広く
なんとなく良い感じ。
OB会があちこちで開催されていました。

まずは一番行きたかった正門脇の1号館へ。
1928年、上智大学が大学令による大学に昇格した際に、多数の学生を収容できる校舎が必要になり、建設資金調達のために
ドイツ、オランダ、フランス、アメリカなどのカトリック教会・学校あてに寄付「レンガ募金」を呼びかけて
できた建物です。










マスコットキャラクターの「ソフィアンくん」
胸には上智大学の標語「真理の光」Lux Veritatisの頭文字が。

ポーズをとってくれているけれど
私は、後ろの1号館を撮りたいの…。





















◇上智大学1号館
竣工 1932年
設計 マックス・ヒンデル
所在地 千代田区紀尾井町7-1

2013.5.26

みのむし君たち

$
0
0




ブロ友 ミー太郎さんの作品を頂きました。
素材はフェルト。
「みの虫」と「そのゲスト」と説明書きがありました。
針目は細かく、丁寧に縫い合わされています。
表情が とても可愛らしいです。
吊り下げ用の糸がついているので
どこかに飾ってみます。
ゆらゆら揺れながら
眠るみのむし君、目覚めたらびっくりしちゃうでしょうね。

ミー太郎さん、有難うございます!




我が家のベランダで、けなげに咲くバラ。
名前は「和音」
京成バラ園で数年前に購入しました。
風当たりが強く 北側廊下に避難中です。

先週は、体調不良でブログ活動をお休みしましたが
ゆるゆると更新していきます。
急に暑くなって
だらだらしちゃいそうで コワイ休日の朝です。

ASF(オールソフィアンの集い)学内ツアー

$
0
0
現役学生+OGの案内で、
学内ツアーに出発〜!

まずは2号館。



教職員用の17階スペースから
四谷駅方面の眺望を楽しみました。



1号館の廊下を通って



中庭を横目に
地下3階から9階まので図書館へ






最後は普段はいることのできないSJガーデンを横切り、



クルトゥールハイムを見学して
解散となりました。

方向感覚がついたので、自主見学。
まずは 中庭を散歩して気になった4号館の階段室。







見てみたかった
レーモンド設計の7号館の四角い回り階段。
手すり子のワイヤがシャープな模様を織りなし
実にカッコいいのです。












2013.5.26

クルトゥルハイム聖堂(旧高島鞆之助中将(子爵)邸)

$
0
0
イエズス会が、大学建設用地として、高島邸を中心とする約4,300坪の紀尾井町の土地を入手
したことにより、住宅として建てられた建物が、聖堂として使われるようになったのだそうです。
この日は、部屋の扉が開け放たれ、小聖堂を含め見学することができました。
関東大震災や戦火を逃れ、こうやって大学の施設として大切に使われてることに
感激。
建物内の雰囲気は、どちらかと言えば邸宅です。







  

このレースのドイリーが気になって。





2階に聖堂があります。写真は撮りませんでした。











竣工 1896年〜97年頃
設計 不詳
所在 東京都千代田区紀尾井町7-1上智大学内


暑中お見舞い申し上げます

$
0
0




暑中お見舞い申し上げます

毎日暑い日が続いていますが
いかがお過ごしでしょうか。

壊れたリビングのエアコンは、
刺激を与えたせいか?けなげに動いてくれています。
慌てて購入ましたが、
品薄と、工事が立て込んでいて 取り付けは だいぶ先になるようです。

この三連休
休養したので 充電完了(笑)
体調は お陰様でよくなりました。

建物見学も、色々していますが更新が遅く
いつものことですが 季節感のない記事となりそうです。
お付き合いしてくださいね。







季節柄、ご自愛ください。

参議院特別参観アーカイブ(2007年)

$
0
0
今日は参議院議員選挙。

そういえば、国会議事堂の参議院を見学したことがあります。
まだblogを始めていない頃で、お蔵入りしていた写真を整理してみました。

時は2007年(平成19年)5月。
参議院60周年記念事業 特別参観が5月19日(土)、20日(日)の二日間開催されました。

『参議院見学ガイド』
参議院議長 扇 千景 挨拶文より抜粋

「参議院にようこそお越し下さいました。
本年(平成19年)は、参議院の創設以来60周年にあたります。
これまで参議院は、国権の最高期間であり唯一の立法機関である国会の一翼として、
法律の制定や条約の承認、国政に関する調査等を通じて、国民生活の向上や国際平和への
貢献に努めてまいりました。
また、我が国二院制の下、その存在意義を更に高めていくため、衆議院と比べて議員の
任期が6年と長く解散もないという特性を活かして長期的、総合的な視点に立った独自の
取組を行うなど、改革の努力を重ねてきたところです。」





正面中央から向かって、右側が参議院



着いたのは11時頃。
朝一番は混んだようですが、雨模様のせいか 思ったほどの混雑はなく
手荷物検査の後
なんと中央玄関から中へ。



中央玄関は
「天皇陛下をお迎えするとき、
参議院議員通常選挙と衆議院議員総選挙の後の国会の召集日
(いわゆる初登院のとき)、
外国の大統領などが国会を訪問するとき」に使われるのです。






中央広間



2階から6階まで吹き抜けになっていて、法隆寺の五重塔がちょうど入る大きさです。
この広間の四隅には、議会政治の基礎を築くのに功績のあった
伊藤博文、大隈重信、板垣退助の銅像がたち、4人めは誰にするか決められなかったので
台座はもうひとつ空いています。

外観からは想像の付かない、繊細な装飾に
言葉がありません。








閣議室


TVでお馴染みの大臣応接室



中央階段


御休所前広間
左手に御休所があり、ガラス越しに見学。




中庭の池には、鯉が泳いでいます。


第一委員会室


議長応接室



本会議場







歴史の重みを感じる大空間。
通常見学できない場所も特別に公開され
国会議員気分を満喫できたひとときでした。
来る70周年の記念公開は、議長次第でしょうか。

竣工 1936年
設計 大蔵省臨時議院建築局
所在 東京都千代田区永田町1-7-1

2007.5.19

カトリック入間宮寺教会

$
0
0
とある土曜日の早朝
埼玉県で一番古い教会を訪ねました。
牧師さんは、所沢教会からみえる巡回教会です。
ちょうど草花の手入れをしていた女性の方に声をかけたら
扉を開けてもらえました。








床の間のような祭壇の上には
教会脇に咲く花が活けられています。
祭壇の左右には、創設者メーラン神父がパリから取り寄せた
キリスト、マリア像のステンドグラスがあり
おごそかな光がさしこんでいました。
肝心のステンドグラスの写真はありません…。



この日は時間があまりなかったので、
いつか再訪したいと思います。

帰り際、さきほどの女性の方から、「カトリック宮寺教会 100年の歩み」という
記念誌を頂いて帰りました。
今年で103年になるのですね。。
地域の方に愛されている教会ですが
信者の方々の高齢化のことが書いてあり
少し心配になりました。

竣工 1911年
設計 不詳
所在 埼玉県入間市宮寺2837

武蔵豊岡教会

$
0
0
道路拡張のため、曳き家移転するときき
見学会に参加しました。









トマソン?




入口上部の尖塔の壁に、レリーフが有り
意味するものは

「ギリシア文字の最初の文字「Α=アルファ」と、最後の文字「Ω=オメガ」をデサイン化したレリーフで、
新約聖書(ギリシア語で編まれている)の最後の部分『ヨハネの黙示録』に出てくる、
「わたしは、アルファであり、オメガである。最初の者にして、最後の者。初めであり、終わりである。」
という言葉で、それは、永遠性を表しているのだそうです。

入間市の文化遺産をいかす会記事より引用










賛美歌の練習中でした。
とても響きの良い礼拝堂です。



教会では珍しい、格天井



竣工時の写真









10年くらいまえに造られたステンドグラスだそうです。
工事は、もう始まっています…。

竣工 1923年
設計 ウィリアム・メレル・ヴォーリズ
所在 埼玉県埼玉県入間市河原町8-6


ジョンソンタウン

$
0
0
入間市駅から徒歩15分で
ぷち アメリカ。

かつての米軍のジョンソン基地(現航空自衛隊入間基地)の軍人用に建てられた住居を
賃貸住宅やお店として使っているエリアがあります。

















平屋の家並みを歩いていたら
阿佐ヶ谷住宅を思い出しましたが
人の暮らす家並みは 良いものですね。


旧石川組製糸西洋館

$
0
0
石川組製糸の創始者石川幾太郎がアメリカのバイヤーを招くための迎賓館として建てられた洋館です。

石川家には親族にキリスト教信者がいたことから
武蔵豊岡教会教会堂建設にも尽力しました。
石川製糸工場は過酷な労働を強いられた「女工哀史」に例えられるような過酷な環境ではなく
従業員のための家庭夜間学校や日曜学校などを開設し、
慈愛に満ちた雇用が行われていたそうです。

その後、関東大震災や昭和恐慌の影響で経営不振に陥り、
昭和12年(1937年)に解散し、その後も石川家が管理していましたが平成15年(2003年)に入間市に寄贈されました。
戦後は、ジョンソン基地の将校ハウスとして接収。
複数の家族が住むように改造されたため
建物のいたるところに、その跡が残っています。



正面には入母屋屋根の玄関ポーチ
化粧煉瓦張の外観は、洋館という言葉からイメージする
ロマンチックな印象はありません。













三崎弥三郎作と言われているステンドグラス







  












製糸に使われる
糸巻きをデザインしたものだとか。

2階の貴賓室を見学しましたが
その荒廃した室内を目のあたりにして胸が痛みました。
いつか復元してもらいたいなあ…。

竣工 1923年
設計 室岡惣七
所在 埼玉県入間市河原町13-13

※公開は不定期です。

休ブ届

$
0
0
毎日更新しているわけではないので
お知らせするほどのことではありませんが
5日から8日までお休みします。

夏休みで ぷちバカンス。
帰って来たら 皆さんのところに遊びに行きますね♪

訪れた場所 一つ一つ
思い入れがあって
なかなか更新出来ません。


最近感動した場所は ここ。
なぞなぞみたいだけれど…














ではでは〜。
行ってきます!

残暑お見舞い申し上げます

$
0
0


  

2013年 夏

旅から帰ってきました。
ことのほか暑かったです…。

雨の上高地

$
0
0
高速道路を走っているうちに
雨が降り出し、だんだん強くなっていきました。
沢渡でバスに乗り換え 終点で下車。

雨の上高地。
山々は 雲に包まれて見えません。
梓川には霧が出ています。



昼食を食べ終わる頃
雨も小降りになり  
河童橋から大正池までハイキング。
ガイドブックには、3.6キロ 1時間と書いてあります。
雨がほとんどあがって ラッキー〜!







オフィーリアが横たわっていそうな流れ








大正池は、山々が雲と霧で隠れてしまい
写真でよく見る風景ではありませんでした。



晴れていれば こんな感じ…。
これは案内看板です。あまりに綺麗だったのでパシャ。
うらうらと歩いたら、結構時間がかかりました。



この日は上高地泊。
部屋から穂高が見える部屋を予約しましたが
雲がかかり、何も見えません。
お天気は選べないので、諦めました。

夜の河童橋からの眺めです。

上高地 河童橋から明神池まで

$
0
0
二日目の上高地の朝は
滝のように降りしきる雨の音で目覚めました。

朝食中も、外の天気が気になります。
今日一日、どうしよう…。
とりあえず荷物を宿の預けてチェックアウト。

行いが良いのか、信じられないことに雨が小ぶりになり
せっかくなので明神池に行ってみることに。

梓川右岸を明神池を目指して歩きます。
アップダウンが続き
写真を撮りながら歩いたので結構時間がかかりました。
途中の景観は、見通しが悪く単調な景色が続きます。
photo by kyaokyao










武尊神社奥宮





明神池
毎年9月に平安朝の船を浮かべて神事が行われます。



明神橋を渡り
帰りは梓川左岸を歩きました。
明神池はなかなか素敵なところですが、
やはり途中の景色は大正池方面のほうが魅力的です。



 20代の頃
新田次郎の「孤高の人」などを読んで
山へ憧れましたが、高所恐怖症なので
低山ハイキングの会に所属して
毎月1回の例会登山に参加していました。

当時の服装は、山バッチを付けたチロリアンハットをかぶり
チェック柄の登山シャツ、靴下はニッカホースと呼ばれるアーガイル柄の
ハイソックスに、皮の登山靴かキャラバンシューズ。
ズボンは、ニッカポッカ。
そして、キスリングと呼ばれた綿素材のカーキ色のリュックサック。
(私は、普通の大きめのリュックでした)

初めて上高地を訪れたのは
その頃。
河童橋を通り過ぎ、
徳沢で初めてのテント泊。
緑美しいキャンプ場でした。

朝焼け(モルゲンローテ)を見るために早朝に出発し、蝶ヶ岳山頂を目指し
頂上で 神々しい穂高の姿を見ることができました。

いろいろあってその後会は解散し、
当時の仲間とは音信不通。
今の世の中ならインターネットやメールでつながっていけたかもしれないなあと
思うのです。


青春の一コマの写真
河童橋の上で微笑んでいたメンバーの写真は 
青い空に雄大な穂高の写真をバックにしたものでした。

photo by OZ

浅そうな水の澄みきった明神池



明神橋

河童橋から涸沢を望む





河童橋は、人気スポットで混雑しています。



山道ですれ違う時の挨拶
「こんにちは〜」は、今も昔も変わっていなくて ホッとしました。(笑)






真夏の飛騨白川郷

$
0
0
荻町集落への車の乗り入れはできないため、せせらぎ公園の駐車場に車を停め
庄川にかかる「であい橋」を渡って、展望台行きのシャトルバスに乗り込みした。
朝から気温はぐんぐん上昇し、真夏の日差しが ふリそそいでいます。



萩町城跡は、展望台となっています。

来た道の先を行くと、急な下り坂となっていて
結構バスに乗ったような気がしましたが
あっという間に集落にたどり着きました。

昨年夏に五箇山を訪ね、
立派な合掌造りの村上家を見学したので
暑いこともあり、外観のみの見学としました。









暑くて 暑くて〜!









展望喫茶 「旅愁」のメニューはコーヒーのみ。
暑かったので、オアシスのよう。
田園の2楽章がエンドレスで流れていました。






観光案内所で教えてもらった
かん町の三つ子の合掌造り。
ここが見たくて来たのでした。




合掌造りの家は、ほとんどが民宿や飲食店で
テーマパーク的な印象。
海外からの観光客が多くて驚きました。
英語・フランス語・イタリア語・中国語。韓国語などが
聴こえて来ました。




宿でもらった
じゃらん 白川郷&モア。のフリーペーパー
「白川郷合掌造りフォト散歩」の記事を参考に
見て歩きましたが、とても役立ちました。

エンゼルからの贈り物フェア 当たりました!

$
0
0


夕方家に帰ると
キョロたちが大騒ぎしています。



わっ! 諦めていた オリジナルエンゼル缶!



当たっていました。キョロちゃんのお届けではなかったみたい。



コンビニの懸賞品。
森永製品2点を含めて500円以上で応募。
おもうつぼ なのですが…結構食べました。



あーだめだめ。中身は秘密よ!

森永さん ありがとう〜!。
Viewing all 674 articles
Browse latest View live