駒沢給水塔風景資産保存会(コマQ)主催の見学会に参加しました。
毎年10月1日に開催されています。
今年は待ちに待った土曜日。
給水塔竣工、88周年を迎えました。
![]()
第一配水ポンプ室
なかなか 良い雰囲気です。
![]()
![]()
![]()
水道布設記念碑
ライオンの口から水が流れ落ちています。
![]()
![]()
![]()
![]()
かつては池の真ん中の台の上にぺんぎんの噴水があったそうです。
今は、石の亀が置いてあります。
![]()
ベンチュリー・メーター室
竣工当時のパネルが展示してありました。
![]()
給水塔
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
いつか塔の上に上り、歩いてみたいなあ…。
◇給水塔
竣工 1923年
所在 東京都世田谷区弦巻2丁目41番
◇第一配水ポンプ室
竣工 1932年
◇水道布設記念碑
竣工 1927年
◇ベンチュリー・メーター室
竣工 1923年
2011.10.1
毎年10月1日に開催されています。
今年は待ちに待った土曜日。
給水塔竣工、88周年を迎えました。

第一配水ポンプ室
なかなか 良い雰囲気です。



水道布設記念碑
ライオンの口から水が流れ落ちています。




かつては池の真ん中の台の上にぺんぎんの噴水があったそうです。
今は、石の亀が置いてあります。

ベンチュリー・メーター室
竣工当時のパネルが展示してありました。

給水塔






いつか塔の上に上り、歩いてみたいなあ…。
◇給水塔
竣工 1923年
所在 東京都世田谷区弦巻2丁目41番
◇第一配水ポンプ室
竣工 1932年
◇水道布設記念碑
竣工 1927年
◇ベンチュリー・メーター室
竣工 1923年
2011.10.1