雨の土曜日。
最終日前日に行ってきました。
これほどの日本美術品を収集した美術館がアメリカにあることに驚く。
![]()
![]()
平成館の窓に表慶館が映っていました。
平成館をあとにして、本館へ。本館は、特別展開催中の平成館と違い、
ひっそりとしています。
![]()
十二神将立像
照明が時間とともに変化する、ドラマチックな展示です。
![]()
紫陽花香炉
![]()
初代宮川香山作の蟹の鉢
![]()
本館階段室
![]()
2階では、高円宮さまのユーモアあふれる根付コレクションを展示中。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
春と秋の公開日に日本庭園を散策できますが、
1階ラウンジからの茶室の眺めが大好きです。
![]()
本館は、古い薫りがただよっている
不思議な空間で、まったりと過ごせます。
ああ、ボストン美術館展を見に来たのでした…。
2012.6.9
最終日前日に行ってきました。
これほどの日本美術品を収集した美術館がアメリカにあることに驚く。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/5ce9fc7120764645f68c87817df15ad3.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d4/a7bb8388783886137e751ff92b9cdc54.jpg)
平成館の窓に表慶館が映っていました。
平成館をあとにして、本館へ。本館は、特別展開催中の平成館と違い、
ひっそりとしています。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/87/90366d9a3f44c29e4db30117d0464006.jpg)
十二神将立像
照明が時間とともに変化する、ドラマチックな展示です。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/74/29b5e6184825d832dee2910f0fcc9899.jpg)
紫陽花香炉
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/96/97d5f5c92aa01639a6c706e83a7491ff.jpg)
初代宮川香山作の蟹の鉢
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/64/12335faabc6f4677d973d21486d42b40.jpg)
本館階段室
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6f/bc8707646898b06171e0fa5d0de1faa9.jpg)
2階では、高円宮さまのユーモアあふれる根付コレクションを展示中。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/97/aee80a8816cc7e37cc5b3bef36abae6a.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e4/c0e2e8787a4675f038560bb707f6e7c4.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/61/8b3d0dd416042c5e8e897435aad5f75e.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e6/5db5e6df047635e9804a63cf90dada75.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8e/e21d1508497f5fe8af90c2f0f9488d18.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9e/8740640d196db97cfae794f1cb167ce7.jpg)
春と秋の公開日に日本庭園を散策できますが、
1階ラウンジからの茶室の眺めが大好きです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fd/b9a08be40c2b3febbb8f7b4d75dea11c.jpg)
本館は、古い薫りがただよっている
不思議な空間で、まったりと過ごせます。
ああ、ボストン美術館展を見に来たのでした…。
2012.6.9