Quantcast
Channel: きゃおきゃおの庭
Viewing all 674 articles
Browse latest View live

京和食 かもめ で夕食を

$
0
0
大宮から地下鉄で河原町へ。
高島屋地下で、京銘菓などを買いました。
四条通をぶらぶら歩いて、次の目的地まで歩こうかと思いましたが
力尽き、タクシーで移動。
4人なので、お得です。

友人が、夕食はここで と
予約してくれました。



二条城近くの、京和食のお店 かもめ
京町家のお店です。

あらかじめ、メニューは予約してあり
タイミングよくサービスして頂けました。

早起きして、みんな頑張ったわよね〜
と 生ビールで乾杯!

51

琵琶湖の鮎 の説明までは覚えているんですけど…
家事から開放された 優雅なひとときを
満喫しました。
お料理って、やはり 目から味わうものですね。
盛り付けや 器も大切だわ〜。
このほかにも、お料理がありましたが
話に熱中して 撮り忘れました。
季節の食材を使ったお料理は、初夏の香りがしました。
鱧は、梅肉味かと思ったら 違いました。

 
 
 

私は、お店の名前のいわれを聞くのが好き。
一番思い入れのあるものだと思います。
女将さんに、名前のいわれを聞いて いいなあって思いました。
お見送りしていただいたご主人と女将さんの写真は、ワインで酔ったせいか ボケボケ。
どうも すみません。

女子会の一日目は、こうして終わりました。
かもめHP

伏見稲荷と東福寺

$
0
0
二日目の朝は、伏見稲荷へ。
今、海外からの観光客にたいへん人気のあるスポットだそうです。
修学旅行などの観光客が多すぎて、写真を撮るのも大変。
蒸し暑くて、途中で退散しました。









歩こうか悩みながら、電車に乗り東福寺へ。









昨年冬に拝観できなかった
東福寺本坊庭園。
風が抜けて 心地よいところでした。
東福寺は紅葉の季節は人であふれますが
青もみじの季節は、訪れる人もまばらで とてもいい感じです。



東西南北ある庭のなかから、北庭
苔は あまり元気が無い感じですが
市松模様がとても斬新で 素敵♪

建仁寺と両足院「半夏生の庭園」特別公開

$
0
0
京阪電車に乗り、祗園四条駅で下車。
ほどなく建仁寺にたどり着きました。

建仁寺の方丈は、風が抜けず 蒸し暑い感じがしました。
受付で写真撮影OKですと言われ、なんだか 嬉しい。。
襖絵などデジタル複製したものが常設展示されています。
本物といわれれば そうかな と思ってしまうくらい美しいです。
庭園もいろいろあり興味深いのですが、なにせ暑くて〜すすーっと見学。





法堂の天井の、双龍図

普段非公開の別院・両足院「半夏生の庭園」を見たくて
来たのでした。
半夏生の季節の特別公開です。
別料金で庭園を散策し、臨池亭でお茶を楽しみました。







半夏生はちょうど見頃。







松寿軒の半夏生というお菓子
中が 緑の餡です。

やはりお茶券(?)を買って、正解です。

雲域が怪しかったけれど
雨が降り始めました。

雨の日の並河靖之七宝記念館

$
0
0
建仁寺を後にし、東大路通を上り、白川沿いを歩いていると
いつしか雨は本降りになり
気が付くと足早に。

柳の枝が、降りしきる雨にうたれ
緑鮮やか。
本当なら、行者橋など、写真を一枚撮りたいところですが
諦めました。

三条神宮通にあるsakzou(ちりめん小物)で
真っ赤なバラ柄のモダンなポーチを購入。
お土産にするには高価で、自分用です。

ふとガイドブックを見ると
次に行きたいところの閉館時間が追っていて
慌てて向かいました。



京町家造の並河靖之七宝記念館
主屋と旧工房・旧窯場などが保存されています。
細密画のような七宝作品の下図や工程を見ると
気が遠くなりそう。

工房、窯場を見学した後、
傘をさして庭を横切り母屋へ。





ガラス張りの縁側は
池の上に張りだしています。



庭を望む和室は、資料などが置いてあり
ゆっくり出来そうですが、まもなく閉館時刻…。



琵琶湖疏水を引いた庭は、七代目小川治兵衛によるもの。
雨にけぶる庭を後にしました。
天気のよい日に、のんびりと訪れてみたいところです。

受付で「京の国登録文化財」なる小冊子を購入。
読むと、行きたいところがまたまた増えました。

京都 リストリア ラディーチェで女子会ディナー

$
0
0
予約した時間には早いので
少しぶらぶらしたけれど、まだ17時。
大雨の中、段々疲れも出てきて
お店を訪ねることに。
京料理「かもめ」女将さんイチオシのお店です。
地下鉄烏丸線丸太町駅から徒歩2分。のはずが 見つけられなくて四方に散り ウロウロ。
思い切って電話をかけると、後ろを見て下さい〜!とのこと。
通り過ぎていました。(笑)
オープンキッチンの、こじんまりとした京町家のモダンなお店です。
早い時間はコースのみ。

まずは、スパークリングワインで 乾杯!



















京都女子会フィナーレにふさわしい、
素敵なお料理の数々。
見た目も美しくて、食べるのをしばし忘れました。(でも しっかり食べました 笑!)

ギリギリまで楽しんで、20時過ぎの新幹線に乗り込みました。
京都女子会は、写経に始まり イタリアンで終わりました。
楽しかったけれど、数日筋肉痛に。私だけかなあ。
いろいろ 欲張り過ぎたかも。と反省。

その後、家で真似してトマトのすりおろしシャーベットに挑戦しましたが
室温が高すぎて、すぐに溶けてしまい残念な結果に。。とほほ。

京都に行ったなら、ぜひ食べに行ってくださいね。
お薦めします!
お店の名前は、イタリア語で木の株とか、木の根の意味。
オーナーご夫妻の名前、根本さんにも縁あって決めたのだそうです。

◇リストリア ラディーチェ
? 075-256-5550
京都市中京区夷川通室町東入鏡屋町50番地
17:30〜21:30LO
定休日 水曜、第3火曜

2014.7.6

神戸女学院 西宮まちたび博2013

$
0
0
2012年の秋に
西宮まちたび博のイベントを知りました。
神戸女学院の見学会があったのです。

翌2013年夏。
HPの更新を、毎日心待ちにしていました。

30名定員の「神戸女学院を体感する」イベントチケットを手に入れたことから
旅は始まりました。

阪急門戸厄神駅9時45分集合
イヤホンガイドの電池チェックを済ませ
憧れの神戸女学院へ
いざ出発〜!



え、なぜ今頃UPかって?
それは あまりにも素晴らしかったので
余韻に浸り 封印していたからです。
(参加当日確認しましたが、このイベント記録は、blogにて公開OKとのことでした。)

神戸女学院 講堂

$
0
0
見るもの全て ときめいてしまう。















講堂で行われる、中野チャプレンによるチャペルアワーを体験。
新約聖書ヘブライ人への手紙13 .7のお話と
賛美歌「いつくしみ深い」を歌いました。聴き慣れた「星の世界」の調べです。
清らかな 建学精神を垣間見ました。




















竣工 1934年
設計 ヴォーリズ建築事務所

神戸女学院 ソールチャペル

$
0
0
講堂脇の回廊を進むと、裏手にソールチャペルがあります。
講堂は、総務館と講堂、そしてソールチャペルが入った建物なのです。








ここに来てみたかった 長年の夢が叶った瞬間。
中に入って、言葉を失いました。





蝋燭型のステンドグラス













昼食休憩時間に急いで もう一度訪ねてみたら
窓から差しこむ光が チャペル内を黄金色に染めていました。







刻々とかわる様を
できることなら 椅子にかけて見ていたい。。


神戸女学院 文学館

$
0
0
中庭に出ると、四方に建物があり
どれも美しくて見とれてしまいます。
ツアーの案内は現役4年生で、日常のエピソードを交えながら
説明してくれました。







教室にあります。押してみたい。。




欄間のグリルは、戦時中金属供出したため、合板を切り抜いて再現したものだそうです。
ただただ 驚き。






神戸女学院 図書館本館

$
0
0
2009年春に、汐留ミュージアムで開催されたヴォーリズ展のちらしで

「恵みの居場所をつくる」

のタイトルの背景に使われた 長年憧れていた 空間へ。





図書館本館エントランス







はじめに、3階から見学



螺旋階段(上れません)



天井が 近くて 大興奮。



2層分吹き抜けの天井には、愛らしい模様が描かれています。
ステンシルと同じように型を使ってペイント仕上げをしたのだそうです。







照明は、壁にあるブラケットライトと机の上のレトロな読書灯のみ。
窓からの自然光が優しく感じます。
普段午後5時には閉館となるそうです。






閲覧室は、北向きに連続した大きな窓があり、
バルコニーからは美しい中庭が見渡せます。
案内してくれた方は、ここからの眺めが好きだとのこと。
中庭を見渡す特等席です。





お昼休み

$
0
0
校舎は回廊で結ばれていて
さりげなく あちこちにベンチがあります。





新社交館1階にある食堂でのランチタイム。
浜田山弁当を頂きました。
この日のメニューは、牛肉の味噌炒め。
スパゲッティサラダの中にオクラが入っていて
不思議な食感。バランス良い献立です。
気分は、学院生〜。

隣り合わせた方とお話したら、
このまちたび博のイベントは、西宮市の広報紙に載るそうです。



食後、急いで 外に出て
短いお昼休みを満喫しました。



誰もいない 中庭。



青空に映える文学館

午後のツアーの集合時間となり
慌てて食堂へ戻りました。

嬉しかったこと。

$
0
0



きゃおきゃお おめでとう〜!



家族で 誕生日を祝いました。ありがとう〜。




晴れた日は おさんぽ日和。
どこへ行こうかな。
な〜んて



妄想です。(笑)


社交館とケンウッド館

$
0
0
食堂のある社交館の3階へ





KCC(Kobe College Corporation)ルーム。



次の見学先に向かいます。
新しい建物なのか、古い建物なのか 一目見てもわかりません。
ヴォーリズの意匠を守っているからです。


アンジー・クルー記念館




遠くに第一体育館が見えます。
午前中の青空が嘘のように、雨が降り出しました。

旧外国人教師住宅のケンウッド館。













木々に囲まれ、まるで別荘地のよう。

雨が強く降りしきる中
ひらひらと 建物を縫うように移動しました。

神戸女学院 総務館

$
0
0
講堂からソールチャペルに行く時に
この総務館のエントランス裏を通り抜けました。











階段上には、院長室があるそうです。




どこか 神々しい階段です。

神戸女学院を満喫した一日

$
0
0
シェイクスピア・ガーデンについた頃
大雨となり、傘もささずに説明していただき
ひどく恐縮。

シェイクスピアの作品に登場する植物約100種が集められた庭園の
案内小冊子を、見学に際してのレクチャーで頂いたので
後で読んでみました。
季節季節に 訪れる人を楽しまさせてくれる
庭園です。






校章のモチーフとなったクローバーの三つ葉をかたどった噴水
水は出ていませんでした。


音楽学部2号館

  

楽器を奏でるモチーフのステンドグラス



エミリー・ブラウン記念館




エミリー・ブラウン記念館の1階にある「めじラウンジ」でティータイム.
学内にある「ピゴの店」の焼き菓子は、とても美味しかったです。。
「めじ」とは50代で天に召された卒業生の愛称で、学生の憩いの場として用いてほしいと多額の寄付をされ、
ラウンジの名前となったそうです。

休憩後、見学会は解散となり 少し散歩して帰りました。



音楽学部1号館








ジョージ・オルチン記念音楽館




総務館で見つけたモチーフ




瓦の美しさは、なんとも言えません。



ヴォーリズ建築と新しい校舎が溶け込んだ、美しい岡田山のキャンパスをまるごと一日
満喫しました。
購買でお買い物タイムも有り、卓上カレンダーと絵葉書を購入。
キャンパス内には、もともとあった岡田神社があり とても不思議でした。

今更ですが
神戸女学院の学生さんや
2013年西宮まちたび博スタッフの皆様、本当に有難うございました。

2014年のまちたび博見学会は、抽選になって 良いような 悪いような。。
コースも短縮され、昼食後解散のようです。

2014年5月、W.M.ヴォーリズ設計による校舎が、
国の文化審議会により「重要文化財」に指定する価値があるとの答申がなされたそうです。

共立女子大学公開講座へ

$
0
0
かつて ここに コミュニティがありました。

阿佐ヶ谷住宅





どこが どうだったのか わからないくらい 何もかも なくなっていました。


もと来た道に戻り、共立女子大学研修センター杉並寮へ。
公開講座が開催されました。

有名建築から読み解く「住いの居心地」
講師は、家政学部建築・デザイン学科教授 堀 啓二さん。
東京藝術大学美術学部建築科を卒業した建築家で、実際に行った場所のスケッチを元にした
講座でした。

建物を写真で撮るだけだと 撮っただけで終わってしまうが
手で描いたものは 忘れない。体が覚えてくれる。
だから できればスケッチして欲しいとのこと。

以前 「測って描く旅」という本を読み、泊まったホテルの部屋を実測し
ホテルの便箋の裏にスケッチしたものを見て 凄い!と 唸った記憶が蘇りました。
著者の浦一也さんは、やはり芸大出身です。

建物は土地と周辺の環境の中で存在する。
民家はそれぞれの土地・気候風土・風習の中で
長い歴史を生き延びてきた。
暮らす人の知恵と経験によリ合理性とヒューマンスケールを元につくられている。
要約すると、民家が住いの基本になっているということ。

パース(建物の外観や室内を立体的な絵にしたもの)の断面を元に
いろいろな建物の実例を解説していただきました。
当日説明のあった日本国内の建物のいくつかは、見学したことがあるので
大変興味深いものでした。
ただ、実例が多すぎて、一歩踏み込んだ感想など
もっと聴きたい気がしました。

女子大の公開講座ということで
きちんとした服装で行こうと着替えていたら
参加証のはがきに、「運動しやすい軽装でお越しください。バスタオル持参」と書いてあり
ダボッとした服で出かけました。

会場について、理由がわかりました。
前記の講座のあと、
「手軽にできる健康体操 簡単なストレッチと無理のないトレーニング」
がありました。
建築関係の公開講座のあとに、こんなサプライズがあるなんて。。
参加して、身も心もリフレッシュ!
楽しいひとときを 無料で体験しました。

4時近くに終了し、会場から近いので
ブロ友chamekoさんの家を訪ね
おしゃべりして 夕食を食べて〜帰りました。

その後 堀さんの著書「家づくりのきまりとくふう」を購入しましたが
児童書でありながら 詳しく建物のことを書いてあり興味深く読みました。
断面パースで読む住宅の「居心地」という本もなかなか面白いです。

見たものを 描くことができたら
どんなにか 楽しいでしょうね。

いろいろと 考えるところがあって
ブログの更新もできず 皆さんのところに訪問もせずにいます。
ごめんなさい。


秋の全国交通安全運動出動式

$
0
0
9月21日 日曜日 晴れ。
朝、家の近くの警察の車庫に人影が。
あ〜、もしかして。

カメラを首に下げて、バタバタ走りました。

柱に、全国交通安全運動出動式との表示があり
前列左翼に、ピーポくんが立っています。
ピーポくん、会いたかった〜!
名前の由来は 人々の「ピープル」と、警察の「ポリス」の頭文字から付けたものだそうです。



気をつけ〜!
の号令とともにセレモニーは始まり
ピーポくんも ぴりぴりと姿勢を正します。




署長の挨拶などのあとに、交通安全運動の基本
重点4つを ピーポくんが 壁に貼ってある重点を指さし
全員で読み上げました。

運動の基本
1 子どもと高齢者の交通事故防止
2 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
3 飲酒運転等の根絶
4 二輪車の交通事故防止

です。私も覚えましたよ〜! なーんて。



白バイ隊の後にミニパトが出発し、セレモニーは終わりました。

ピーポくんと一緒に写真を撮ってもらえますか?


OK OK!
ピーポくんのお腹を そっと触りながら ツーショット。

写真を撮って頂いたおまわりさんに、ピーポくんって 背が高いですね!
と言ったら

「今年のピーポくんは、背が高いんだよ〜。」
だそうです。(笑)

交通安全週間は、30日までです。

しばらくお休みしていましたが
充電が終わりましたので blog再開したいと思います。

旧三井銀行小樽支店

$
0
0
札幌2泊3日の旅に出ました。
新千歳空港からまっすぐJRで小樽へ。
駅から運河を目指してぶらぶら。
古い建物が、リノベーションされて元気いっぱいな街並みに
心惹かれます。

遠くから見えた時、はっとしました。
美しいのです。














ティアラのような装飾






2001年(平成13年)に営業を終了したそうです。
中が見れないのが残念。。

竣工 1927年
設計 曽根中條建築事務所
所在 小樽市色内1-3-19

旧越中屋ホテル

$
0
0
旧三井銀行小樽支店の真正面に、この建物があります。
1931年に越中屋旅館のホテルとして開業し、戦時中は米軍将校クラブ、戦後は米軍に接収され
その後返還されるも大蔵省が接収。
独身寮や貸事務所として使われましたが、持ち主がかわり、1993年にグランドホテルクラシックとしてホテル営業を開始しましたが、
経済危機のあおりを受け、2009年に廃業したホテルです。


 



玄関扉のガラス越しに覗いてみました。
優美な玄関ポーチが 今もなを訪れる人を待っているような気がします。



ステンドグラスが美しかったそうで
いつか再び使われるようになったなら
訪れてみたい建物です。

竣工 1931年
設計 倉澤国治
所在 小樽市色内1-8-25

JR小樽駅

$
0
0
新千歳空港からJR快速エアポートに乗ること1時間12分。
小樽駅に着きました。
「終着駅 小樽です」 というアナウンスが耳に残ります。
終点ではなく終着駅。
なにかこう 遠いところへ来たという感じ。



石原裕次郎は、小さいころ数年小樽で暮らし、ロケで訪れたこともあり
2003年6月の小樽駅開業100周年記念で4番ホームを「裕次郎ホーム」と名づけたそうです。














ここから北海道の旅は始まりました。
OZが裕次郎ホームに心惹かれている時、私はコインロッカーが満員になるのではと
それだけが心配でした。
荷物をとりあえず預けなくちゃ。。
Viewing all 674 articles
Browse latest View live