Quantcast
Channel: きゃおきゃおの庭
Viewing all 674 articles
Browse latest View live

北浜 スカーラと北浜レトロビルヂング

$
0
0
昨年12月クリスマスの頃、大阪を旅しました。
行程は1泊2日。
忙しいながらも、楽しい旅でした。
ブロ友CROKOさんのお店を訪ねた後、向かったのは淀屋橋。
北浜駅で降りて、彼に会ったところまでUPして終わっていました。



橋のたもと近くのビルの地下にある、イタリアンレストラン スカーラでランチ。
オフィス街の休日のせいか、とても空いていました。そうそう、お腹も、ペコちゃんです。











壁一面のお皿に目がいきます。
数年前まで加盟していた、「ブオンリコルド協会」加盟店のお皿なのだそうです。





スカーラのお店を出て少し歩くと、ティーポットのディスプレイのあるビルに着きました。
楽しみにしていたお店です。

株の仲買会社の社屋として建てられた建物で、戦後商社として使われ、その後使われなくなり荒れ果てていたそうです。
1996年現オーナーの所有となり、オリジナルを生かしつつ よみがえりました。 
家具はイギリスのアンティークで、ペンキも何度も試し塗りをしたのだとか。
1997年、紅茶とスイーツと雑貨の店が誕生しました。

この日は お腹がいっぱいで、お茶ができず残念〜。







◇スカーラ
大阪府大阪市中央区北浜1丁目1?30

◇北浜レトロビルヂング
竣工 1912年
設計 不詳
所在 大阪市中央区北浜1-1-26

2011.12.23

モチーフつなぎのかざり襟り

$
0
0


小花のマフラーと同じ糸で編んでいます。

4月から いろいろと 新しいことに挑戦しようと思います。

大阪旅日記は、もう少し続きます。
お付き合いしてくださいね。

大阪市中央公会堂

$
0
0
秋の見学会は、見事に落選。
抽選結果のはがきに
ワンコインコンサート&見学会のお知らせが印刷されていていました。
前売り券が買えないので問い合わせしたところ、当日券もあるとのこと。
喜んで 行ってみました。






見学会開始30分くらい前に到着すると、すでに当日券の行列ができていました。





最上階のステンドグラスが、見てみたい!

竣工 1918年/ 改修 2002年
設計 原設計 岡田信一郎 実施設計 辰野片岡建築事務所
所在 大阪市北区中之島1-1-27

2011.12.23

大阪市中央公会堂 大集会室と階段室

$
0
0
館内の見学は一方通行。
一番先に、大集会室を見学。
集会室というより、大ホールと言う方がのほうがふさわしいかも。






次の見学場所 3階へは、階段でむかいました。
 私は、階段が好き。
















「横井和子の韓国伝統刺繍展」 と「ピサンキ展」

$
0
0
とあるビルの2階。
中の見えない扉を押すのは
ちょっと勇気が入りました。

一歩中に入って、あ〜っ!
上手く言えないけれど、互いに解った感じ。
部屋の中央に、白いマフラーをした女性が目に飛び込みました。ななさん?!

初めてお会いしたけれど、
なぜか昔からの友達のように 息せき切っていろなことを話しました。
ななさんは、レース編みつながりのCROKOさんの紹介で
作品展を見に行って知り合った、韓国刺繍作家です。

「このビルの4階に、イースター・エッグを置いてある店がありましたよ。
ぜひ見てきてください。」
そう ななさんに言われて、行ってみることに。
ヨーロッパの各地の伝統工芸なのだそうです。
手が込んだ模様に、目が釘付け。





悩みながら、うずらと鶏の卵を1つずつ購入。
どうやって造ったのか、不思議です。
製作過程の謎解きは壁にイラスト入で説明してあります。 







見事なタティングレース。いつか私も作ってみたい…。
ついみとれてしまい、時の経つのを忘れました。

急いで、2階に戻りました。
この日は「韓国伝統刺繍展」を見に来たのでした。
動物たちへのやわらかなまなざし。
デザインと素材と そして刺す技術の高さに
驚きを感じます。








5時からはオープニングパーティー。
白ワインを頂いたら
空腹で 酔いがまわってしまいました。
手前のキューブは、キャロットケーキ。美味しかったです。



ななさんの作品を
目白で2008年冬に初めてみた時の記憶が蘇りました。





背景の質感のある壁がよく似合っていました。

横井和子の韓国伝統刺繍展
千代田区東神田1-2-11 アガタ竹澤ビル202
馬喰町 ART+EAT
2022.3.13〜3.31

3月14日付、朝日新聞夕刊都内版に記事が載っています。

この日、「いち子ばーばの手作り展」の案内をいただきました。
行ってみようと思います。

旧横浜ゴム平塚製造所記念館

$
0
0
雨の日の土曜日。
トマソンズ(ブロ友テツさんとジョヴァンニさん)の演奏を聴きに
出かけてみました。

家から少し遠いけれど、会場が「洋館」とのことで
気分はうきうき。
JR平塚駅から徒歩10分位。
平塚八幡宮を過ぎてまもなく可愛らしい洋館が見えてきました。

明かりの付いた部屋に人影が見えるので
まだ間に合うはずと、建物の周りをうろうろ。 






煉瓦積基礎の遺構が保存展示されています。

 

軒飾りは、新宿御苑の洋館を思い出させます。

  

 

 
 建物内では「近代洋風建築写真パネル展」を開催中。
ほとんどが明治の木造洋館で、公共の施設としていまもなお使われているようです。
晴れた日の撮影で、綺麗な写真に見入りました。

応接間を見学中に、〇〇さんのお友達ですか?と声をかけられましたが、「違います」と答えました。
あとで聞いたら、〇〇さんは、ジョヴァンニさんの本名だということに気が付き
申し訳なく思いました。

洋館内で開催されるのは「小さいなおさらい会」。 ピアノとヴァイオリン、歌の発表会とのこと。
ヴァイオリンの演奏が終わり、
会場に入るとトマソンズの紹介がまもなく始まりました。

テツさんは、バスクラリネットとソプラノサックス、
ジョヴァンニさんはチェロとピアノとそれぞれ途中で楽器を替えての即興演奏。
前回にもまして、音のキレがよくて楽しめました。 



最後は、ピアノとヴァイオリンの先生方の演奏。
クライスラーのシチリアーノとリゴードン
後半のアップテンポの弓さばきと右左手の動き、さすがです。

そして早春賦
春の訪れを 感じながらおさらい会はお開きとなりました。

第二部は、先生方を囲んでの出演者の交流会。
もう少し早く着いて、演奏をたくさん聴けば良かったなあ〜と
反省したのでした。

 
旧横浜ゴム平塚製造所記念館◇八幡山の洋館
竣工 1905年頃
設計 英国人技師 カーリとウイルソン(らしい)
所在 神奈川県平塚市浅間町1-1八幡山公園内

2012.3.17

嬉しいことなど。

$
0
0



職場で きゃおきゃおは女王様?なので 貢物ホワイトデーに
色々 いただきました。

そのほかに ブロ友さんからもプレゼントが届きました。
御心づくしの品 有難うございます。



チョコレート(職場の上司)恐竜は長男の作    ドアラのお菓子(ななさん)



ななさんとお会いできたことが一番嬉しかったけれど、
ドアラのお面になるパッケージに 心躍ったきゃおきゃおです。



倉敷の帆布ポーチ(こりす工房さん)   姫路文学館の絵葉書(kafe3232さん)

ひでよしの風呂敷と同じ唐草模様で、使いやすそうな大きさです。
サラっとした手触りがなんともいえません。

安藤忠雄設計の文学館、いつか行ってみたいです。
NHK「仕事学のすすめ 自ら仕事を創造せよ 安藤忠雄」を
楽しみに見ています。

みなさん 文字が美しくて 見習いたい気持ちでいっぱいです。
昔は文通などして、手紙をたくさん書いたり、交換日記もしていました。
手書きのものって、やっぱり良いですね。

我家のベランダです。
やっと八重咲きの水仙が咲きました。まだ咲かない種類の水仙もあります。
風の当たりが強いので、散りやすい花は植えていません。
チューリップが開花と同時に花びらが吹き飛ばされた悲しい思い出があります。
つるバラやクレマチスの芽が出てきました。






種がこぼれて、小さなビオラが咲いていました。
なんだか 嬉しい…。



春ですね。

大阪市中央公会堂 小集会室と中集会室

$
0
0



階段をのぼって3階へ



小集会室






回廊のある中集会室では、ちょうどハンドベルの演奏が始まっていました。
すごい人だかりです。









演奏が終わると、人垣も消えました。









きゃおきゃおツアーへのお誘い

$
0
0





見学会を開催します。

1 開催日
  平成24年4月21日(土)

2 集合場所等
  銀座線・南北線 溜池山王駅 10:30AM集合
  
3 見学場所
  お花見と、新宿御苑内「旧洋館御休所」  

4 参加費
  昼食代を含め約¥1,600円 交通費別途(移動は電車利用)
  
5 参加資格
 きゃおきゃおの庭を見ていただいている方ならどなたでもOKです。

6 申し込み方法
  右側ツールバーにある【メッセージを送る】アイコンを叩いてメールください。
  HMかニックネームでの申し込み可。

7 申し込み締め切り
  平成24年4月17日(火)

8 その他
  小雨決行。(大雨の時は中止します)
  旧洋館御休憩所の建物内は写真撮影禁止です。
    
ご参加をお待ちしています!

◇追記◇
メールを送信した方で、こちらからの返信メールの届かない方は
受信できていませんので再度送信願います。

大阪市中央公会堂 特別室

$
0
0
階段をのぼり、小集会室と中集会室を見学した最後に
特別室へと向かいました。
大きな半円の窓には、薄いカーテンが掛けられ
左右のステンドグラスがシルエットとなっていました。
せっかくの公開日、カーテンをひかずにステンドグラスを見せて欲しいと思ったのは
私だけかな…。





淡い色彩のステンドグラス





天井には、日本神話「天地開闢(てんちかいびゃく)」が描かれています。


南側 工業の神様 フトタマノミコト


北側 商業の神様 スサノオノミコト
2枚の壁画は、工業都市、商業都市として発展する大阪を表現しています。





鳳凰に日本神話。
そのスケールの大きな装飾に
大阪の更なる発展への熱いエールを感じました。
鳳凰は大きな窓にとまって、大阪を見守っているかのようです。

4月から…。

$
0
0
春ですね。
ピカピカの一年生気分にうかれています。

4月から、色々初めました。

念願の、タティングレースを習い始めました。
基礎を教えてくれる教室があまりなく、やっと見つけました。
講師の先生は、たくさん本を出している藤重すみ先生。
シャトル(レース糸を巻いたもの)の糸巻きから始まり、持ち方と手の動かし方を
教えてもらいました。
1日目は、表編と裏編を練習。
ピコットを練習したら、リングを続けて編んで、小さなお花をあみました。
左指の動かし方をゆっくり見せてもらえて、本ではわからなかった
糸のゆるめ方が だんだんとわかってきました。

10目づつのお花ですが、家で5目づつの更に小さな花を編んでみました。

 

練習が終わったので、次回までの宿題、10目のお花を編んでみます。

あと、左腕のしびれも、だいぶおさまったので
辞めたスイミングスクールに入り直しました。
当時習っていたコーチに覚えていてもらえて
ちょっぴり嬉しかった。
ゆっくり きれいに泳げるようになりたいと思います。

最後に、日本の近代建築史の勉強をすることにしました。
講座に気づくのが遅く、シリーズは後期にさしかかっていますが
楽しみです。




嬉しかったことが もう一つ。

ブロ友ななさんの作品を
刺繍展で購入。
あの ひとめぼれした作品です。
大切にします♪

建物訪問記、UPが遅くて笑われそうですが
お付き合いしてくださいね。

小石川植物園へお花見に

$
0
0
家族で恒例のお花見にでかけました。
風があり、肌寒く感じ 早々にお弁当を食べて
園内を散策しました。



洋館もあります。


柴田記念館


旧東京医学校分館

詳しくは、こちら→ 2009年お花見 旧東京医学校分館(小石川植物園内






温室内では、蘭や食虫植物が咲いていました。




ホンコンドウダン















ゴミ箱はなく、全て持ち帰り。
人ごみもゴミもない お花見が楽しめます。
桜の見頃は まだまだ続きそうです。

小石川植物園◇東京大学大学院理学系研究科附属植物園
東京都文京区白山3-7-2
2012.4.7



窪町東公園の「フリードリッヒI世」の頭像も 魚も元気でした。

東京おかしランド パテシエ・キョロちゃん

$
0
0
JR東京駅八重洲地下中央口に、東京おかしランドがオープンしました。
「ぐりこ・やKitchen(江崎グリコ(株))」「森永のおかしなおかし屋さん(森永製菓(株))」「カルビープラス(カルビー(株))」の3店舗です。



13日夜、プレス内覧会があったようで
OZが興奮しながら電話して来ましたが、私は仕事で疲れ果てて
東京駅に向かうことができませんでした。
一般の人は 店の中には入れなかったとのことで、
お店の前でキョロちゃんたちがパフォーマンスしていた様子を
携帯カメラで撮って来てくれました。写真を見て、行けば良かったなあ〜。と思っても、後のまつり…。






パテシエ・キョロちゃん
可愛い〜〜!

14日夕方、お店に行ったら大混雑。
グリコやカルビーのその場で食べられるコーナーが大繁盛していました。



残念ながら、動くキョロちゃんには会えませんでした。
お目当てはもちろん森永のお店。
オリジナルグッズを数点購入してきました。



いただきま〜す!

東京限定発売の、「キョロちゃんのおやつ」5個入りを買いました。
まーよくある 丸いふわふわカステラの中にカスタードクリームはあまり感じないホイップクリームが入っている焼き菓子です。
キョロちゃんの焼印がありますが、模様が細かすぎるのと袋に接触してくっついてしまい
だいぶ剥げてしまいました。ちょっと残念〜。
クリームは濃厚で、美味しかったです!



数日前、東京駅のキオスクで、OZが買ってきてくれました。
東北新幹線はやぶさデビュー1周年記念の森永お菓子詰め合わせ
運転手は キョロちゃんです。(パッケージは紙製)

 

ベランダの花は、ビオラやシクラメンは
このところの暖かさにぐったりぎみ。
やっと水仙が咲きそろいました。
水仙のかおり、大好きです。
今日も風が強く、お花は揺れて可哀想…。
どうか長く咲きますように。

きゃおきゃおツアー ルーフガーデン春の特別公開へ

$
0
0
見学会、今回はお花見を計画してみました。
応募者は、全員リピーターで
気心知れた方ばかり3名。OZを入れた5名で一日を楽しみました。
日差しはなく、肌寒い一日。

アークヒルズのサントリーホール屋上にある
普段非公開のルーフガーデンが、春・秋2回一般公開されるとのこと。

驚くほど 大勢の方で賑わっていました。
庭園全体の写真が撮れません…。





   






ローズガーデン 開花はまだまだ。


メインガーデン ちょうど八重桜が見頃でした。

そういえばすっかり忘れていましたが、
当ブログに「屋上」というカテゴリーがありました。
萌えます〜。

◇アークヒルズ ルーフガーデン
東京都港区赤坂1-13-1
サントリーホール屋上

2012.4.21

続く…。


タティングレース 1日目 お花を編む

$
0
0
カルチャーセンターのタティングレース初級クラスの1回目。
講師は、藤重すみ先生。
まずは、シャトルに糸を巻きます。
そして表編と裏編みを練習。

慣れてきたら、お花を編んでみました。



家に帰ってから、小さなバックに縫いつけて完成〜。
何に使うのか、悩むくらい小さなバックです。



編むというより、糸を結んでいくという感じ。
先生の編む動きは、優雅にひらひら。 魔法のようです。
本では わからなかったことを、目の前で教えてもらえるのは
とても贅沢な時間です。

レース編みは、ちょっと太めの針でふわふわ編むのが好きですが、
タティングレースは、きゅっと締めて編むのが基本のようです。

うふふ。

$
0
0
先に湯船につかって 彼を待つ。


彼と お風呂〜♪
なんだか ワクワク。

湯船に入って 彼を待つ。
彼は 洋服を脱ぐのに手間取って なかなか入ってこない。
早くぅ〜。

お ま た せ!

彼が ざぶんと湯船に。
シュワシュワ〜〜!

細かい泡が巻き上がって いい匂い。

溶けて 溶けて 小さくなって…
彼が 浮かんできて
ちょっと 笑ってしまった。



彼の名は ドアラ。
中日ドラゴンズのマスコットです。

ブロ友ななさんからの プレゼント。
「混浴してね!」と手渡された、ボールの形をした入浴剤。
シュリンクが、なかなか取れません。(笑)



ドアラは、6種類。
もう一袋あるので、楽しみです。
ななさん、有難うございました。

ドアラと、混浴を楽しみました♪



ベランダの水仙です。
しばらくかおりを楽しめそう。

オーガンジーの袋 

$
0
0
タティングレース初級講座2回目の課題は、オーガンジーの袋。
既製の袋に、タティングレースのブレードを縫いつけます。

リングの向きをかえて
外側、内側を交互に編んでいきます。
つなぎ目のピコットが少し大きくて
すっきりできませんでした。



シャトルからの糸の長さ、短くてもダメで 長すぎてもだめ。
だんだん ほどよい長さがわかってきました。



1回目に作ったバックに、ビーズの飾りをつけてみました。

次回の講座までの宿題が終わったので、本を見ながらなにか編んでみようと思います。
写真の整理も、頑張らねば〜♪

新宿御苑の八重桜と旧洋館御休所

$
0
0
きゃおきゃおツアーの最後の見学場所は、新宿御苑のお花見(八重桜)と旧洋館御休所。
大好きな八重桜の咲き誇る新宿御苑を散歩しました。
御苑へのアプローチは、騒然とした新宿の街を抜けて入るのではなく、
静かな千駄ヶ谷門から入るのが 私は好きです。
お花見は、ソメイヨシノの桜の季節より、人出の少い八重桜の頃の新宿御苑がお薦めです。
公園の歴史は古く、元は内藤清成の江戸屋敷の一部でした。













旧洋館御休所
旧洋館御休所  2009.2  旧洋館御休所の桜 2010.5 

第二、第四土曜日(10:00〜15:00)に特別公開があり、
お願いすると、ボランティアの方が説明をしてくれます。
残念ながら、館内は撮影禁止です。



八重桜 2010.4

いままで建物探訪ツアーを計画してきましたが
今回は、お花見がメインの見学会としてみました。
まだまだ都会には緑が多く、訪れて見たい場所がたくさんあります。
私のとっておきの場所も、そろそろネタ切れかも〜。(笑)

贅沢を言えば、青空であって欲しかった。
きゃおきゃおツアー、今回は雨が降らずにほっとしました。
同じ時に 同じものを見て
思い思いに印象をカメラに収めるのも
楽しいなって思います。
またいつか、ご一緒させてくださいね。

◇旧洋館御休所
竣工 1896年
設計 宮内省匠寮
所在 東京都新宿区内藤町11(新宿御苑内)

◇環境省 新宿御苑
東京都新宿区内藤町11番地

2012.4.21

2012春きゃおきゃおツアー◇お花見◇ 
アークヒルズ ルーフガーデン春の特別公開 → タクシー 国際文化会館(昼食) → 大江戸線麻布十番駅 → 国立競技場前駅 → 新宿御苑

新宿御苑には、ほかにも旧御涼亭・新宿御苑旧新宿門衛所・旧大木戸門衛所など歴史的建物が点在しています。

皆さんと御休所見学の後、ここで解散。
もう少し 春の御苑を散歩しました。
続く…。

新宿御苑 森の奥で…。

$
0
0
この森を歩くのは初めて。
武蔵野の雑木林をおもわせる、自然観察フィールドです。









ニリンソウが群生しています。



ラクウショウという大木です。
樹齢は100年。
秋に枝が鳥の羽のように落葉することから
落羽松というのだそうです。



にょきにょきと 気根が
たくさん伸びていました。



不思議な風景です。
気分はヘンゼルとグレーテル?

2012年秋に温室がオープンするので
静かなうちに
西休憩所近くの森や母と子の森を
ぜひ散歩してみてください。

2012.4.21

藤見の会

$
0
0
目覚めると 雨。
藤見の会の招待をいただいている日です。
きゃおきゃおは ちょっぴりおしゃれをしてでかけました。
でも足元は長靴。
かぼちゃの馬車のお迎えは来ないのです。



中国製の獅子がお出迎え。







戦火で内部は焼けてしまいましたが、現代風に綺麗に修復されていて
まるでホテルの内部のような印象です。
建設当時の雰囲気は玄関ポーチまで。





庭園を見渡すと、左手に大きな藤棚が見えます。
1901年に埼玉から移植された名木です。
枝は四方にのび、芳しい香りを放っています。
房はやや短めで、これから咲き出すとのびるのでしょうか。
今年は春先寒かったので、生育がいまいちなのかもしれません。




庭には、1990年に世田谷の静嘉堂文庫から茶室釣月庵と聴巨洞が移築されています。
くるっと外から眺めてきました。

 
 





芝庭はとても柔らかく、長靴だったことを嬉しく思いました。



庭園西側に少し窪地になったバラ園があります。
これからの季節、さぞ美しく咲くのでしょうね。







生垣のバラは、フラウ カール ドルシュキーだそうです。
元は伊藤博文の邸宅だった土地で、岩崎弥之助の別邸宅。
訪れたかった場所に行けて、ちょっと夢心地。

◇開東閣◇
竣工 1908年
設計 ジョサイア・コンドル
Viewing all 674 articles
Browse latest View live