Quantcast
Channel: きゃおきゃおの庭
Viewing all 674 articles
Browse latest View live

揚輝荘

$
0
0
橦木館で、ふと 手にしたパンフレット。
満月に照らしだされている幽玄な洋館のイラストでした。
初めて聞くその名は「揚輝荘」。

とても心惹かれて 行ってみました。

地下鉄覚王山駅を出ると、日泰寺までの参道で
街に仕掛けるアート「覚王山参道ミュージアム+揚輝荘」というお祭りに遭遇しました。
アートフリマには、後ろ髪をひかれましたが、スルー。
ありとあらゆる手仕事のフリマ…。
ゆっくり見てみたかったです。


日泰寺

揚輝荘は、松坂屋初代社長伊藤次郎左衛門祐民によって1万坪の森を切り拓いて
築かれた別邸で、かつては30数棟の建物が点在していたそうです。
空襲やマンション開発などで様子が変わりましたが、当時を偲ぶ建物が
名古屋市に寄贈され、公開されています。


正門近くの橋


揚輝荘につくと、テントがあり
揚輝荘ボランティアの方に「聴松閣という洋館を見たくて来ました。」と告げると
「ああ、残念ですが 工事中です。完成は来年の8月です。」
「外観だけでも見たいです。」
「全体が足場が掛けられシートで覆われているので、見ることもできません。」
「そうですか…。」ひどく落胆してしまいました。
「少しだけ見えるところがあるので、よろしければご案内しましょうか?」
「エッ、ぜひお願いします!」

マンションの間を通り過ぎて、洋館の前にたどり着き、車寄せ近くを垣間見ました。
かつて建物の間をを結ぶ地下道があったのだそうです。
今はもう見ることはできませんが、トンネルの東口が再発見された石碑がありました。




白雲橋

 

お稲荷さんもあります。青い布は、アート作品です。




信長塀

伴華楼という建物内部は、ガイドツアーに入らないと見学はできないそうで
約1時間の見学会に参加させてもらいました。

尾張徳川家から移築された茶室付の和室に洋室が増築されたのだそうです。







 









 

うさぎのレリーフ
ここ覚王山は、お月見の名所なのだそうです。



煙突に、魅了されました。
聴松閣…工事が終わったら、見に行きますね!

揚輝荘◇伴華楼
設計 鈴木禎次
所在 名古屋市千種区法王町2-5-1
施工 竹中工務店(名古屋の織田信長の家臣 竹中藤右衛門が創業なのだそうです)

2012.11.3

東海学園大講堂

$
0
0
11月3日の特別公開を楽しみにしていました。
東海学園は、明治21年 (1888年)に浄土宗を母体として創設された
歴史ある男子進学校。

大講堂は昭和天皇即位御大典を記念して建てられた建物です。
敷地奥にあるため、道路からは見えません。

堂々としたファザードに感動。
















エントランスのタイルが気になります。
階段をのぼり、2階の大講堂へ。



社会科の先生が、熱く講堂の説明をしてくれました。
今は、全校生が入りきらないので使われる機会があまりなく、
在校生でもめったに入れない講堂なのだそうです。















東海学園中学・高等学校◇旧東海中学校大講堂
竣工 1931年
設計 愛知県営繕課長 酒井勝+大脇勲+宮川只一
所在 名古屋市東区筒井1-202-4

もっとゆっくり先生のお話を聞きたかったのですが
揚輝荘でおもわぬ時間を取られたので、タイムスケジュールが押してしまい
長居ができず残念でした。

2012.11.3

名古屋陶磁器会館

$
0
0
東海学園の案内の方に、
「古い建物が好きなら 陶磁器会館もお薦めします。」
と言われましたが、時間があまりないので、外観だけを見ることに。



のつもりが…







歴史的陶磁器が展示してあります。
名古屋の地で明治10年代に瀬戸・美濃から仕入れた素地に上絵付けを施して輸出する
陶磁器産業が始まりました。
全国から絵付師が集まり、世界の陶磁器や日本各地の多彩な技法を取り入れ、
名古屋絵付けとして発展させていきました。
洋食器や花瓶など、ゆっくり見てまわれず残念でした。








名古屋陶磁器会館◇旧名古屋陶磁器貿易商工同業組合事務所
竣工 昭和7年
設計 鷹栖 一英
所在 名古屋市東区徳川1-1003

2012.11.3

金城学院高等学校 榮光館

$
0
0
11月3日は、榮光館の特別公開でした。
金城学院高等学校は、アメリカの女性宣教師によって創立されたキリスト教を基盤とした女子校です。
白を基調としたスパニッシュスタイルの可憐な建物が見えて、ときめきました。















ステンドグラスの光の中で、美術部と書道部の作品を鑑賞しました。
ちょうど2階の講堂では、パイプオルガンのコンサートが行われていました。
少しだけ聴いて、慌てて外へ。
グルっと建物周囲をまわって見る時間がありません…。

◇金城学院高等学校 榮光館
竣工 1936年
設計 基本設計 佐藤鑑、実施設計 城戸武男
所在 古屋市東区白壁4-64

2012.11.3

カトリック主税町教会礼拝堂

$
0
0
白壁の礼拝堂の脇には、立派な鐘楼が建っています。
新しいような、古いような…。
建物右に入口があり、扉を押して中に入ると
教会の方がいらしたので、お話を聞きしました。

現存する名古屋市内最古の教会で、かつて、この礼拝堂は畳敷きだったそうです。
何度か改築され、建物右手を入口とするために増築。
道路拡張のため取り壊された鐘楼は、1990年に再建されたものだとか。
やはり新しいものでした。
鐘楼の鐘は、建設当時のもので、フランス製。
日曜日のミサの時を今も告げているそうです。


  

敷地内には、立派なルルドの泉があります。

「文化のみちマップ」表紙のステンドグラスはどこにあるのか尋ねたところ、移設され祭壇右手にありました。
照明をつけて見せてもらいましたが。今は写真のような見え方はしないようです。









木のぬくもりを感じる、心やすまる礼拝堂です。

◇カトリック主税町教会礼拝堂
竣工 1904年
設計 不詳
所在 名古屋市東区主税町3-33

2012.11.2

名古屋市市政資料館

$
0
0
夕刻が迫っていましたが、間に合いました。

ネオバロック様式の荘厳な建物です。
大正11年(1922年)に名古屋控訴院・地方裁判所・区裁判所として建設され、昭和54年(1979年)まで
司法の場として使われていました。
1階には留置場、3階には法廷や陪審法廷が復元されています。

優美な光と翳。

かつて、ここで法の裁きが行われていたのかと思うと
胸が一杯になりました。
現在は名古屋市の公文書館として公開中です。

11月3日は、大階段を使ったイベントがあるので
前日に来たわけですが、なんと…イベントのリハーサル中。
係の方に聞いたら、午後5時までの申請になっているとのこと。
照明が四方から当てられ、コントラストが強いのと
大階段はのぼることもできず、残念でした。
















陪審法廷


中央階段室1階






竣工 1922年
設計 司法省営繕課
所在 名古屋市東区白壁1-3

2012.11.2

名古屋市市政資料館 中央階段室

$
0
0



翌日、リベンジしました。(笑)

正面入口から入ると階段があり、2階エントランスとなります。
この中央階段をのぼるのが夢でした。
11月3日午前中、この大階段を使って
市立桜台高校ファッション文化科のファッションショーが予定されていたので、
混雑を避けるために、午後の遅い時間に訪れました。


















司法の場にふさわしい
罪と罰が釣り合うことを意味する天秤のモチーフ



事務室で市政資料館の小冊子(300円)を事務室で購入し、あとにしました。
ここは映画やドラマのロケ地としてよく使われていて、
最近では ドラマ「負けて、勝つ〜戦後を創った男・吉田茂〜」に登場しました。
そうそう、皆さんこのドラマを見ましたか?
ストーリーより、豪華なロケ地が気になって気になって…。
なかなか楽しめました。

2012.11.3

上へ 上へ

$
0
0




はやる気持ちを抑え
一番先に行ったのは 屋上。
神奈川県庁の屋上に行った時と同じように
塔が目の前にあり、大迫力。




時計塔見学もあったようです。すでに整理券の配布は終わっていました。

「ようこそ!名古屋市役所へ」
名古屋市役所本庁舎公開イベントへ行きたくて
指折り数えたこの日を満喫しました。

◇名古屋市役所
竣工 1933年
設計 平林金吾
所在 名古屋市中区三の丸3-1-1

2012.11.3

三渓園 紅葉の古建築公開

$
0
0
青空に誘われて、ふらっと(でもないかなあ…)三渓園へ。
明治から大正にかけて生糸貿易で財を成した横浜の実業家
原三渓が造園した日本庭園です。
京都や鎌倉、白川郷などから移築された古い建物が
広大な敷地に点在しています。
紅葉は、始まったばかりでした。
photo by kyaokyao















photo by OZ














紅葉の見頃は、これから。

◇三渓園
神奈川県横浜市中区三ノ谷58-1
古建物公開 12月9日まで

※ 駐車場が狭く、満車の事が多いです。

2012.11.25

この週末、旅にでるのでお返事が遅くなります。

秋の終わりに

$
0
0



京都を旅してきました。
お天気にあまり恵まれず…。

名古屋記の続き、頑張ります!

名古屋市役所本庁舎

$
0
0
11月3日、庁舎公開イベントがありました。
正面玄関ステージでは、いろいろな演奏が行われていました。

ここはドラマ「負けて、勝つ〜戦後を創った男・吉田茂〜」のロケ地でもあります。











屋根の軒に鬼の彫像が24個
時計塔最上部には、四方睨みの鯱がついています。
望遠レンズがなくて、残念…。

「パパ〜。龍宮城が見える!」
えっ? と振り向くと
木立の中に名古屋城が見えました。
市役所屋上からの眺めは、なかなか。
時計塔へのぼるには、整理券を貰わなければなりません。
1回20人×23回分配ったようです。










議事堂へとつながる中央廊下
瀬戸の山茶窯製タイル張


円形議場





市長執務室。名古屋市公式マスコット「はち丸」が執務中


貴賓室は、皆さんソファーに座って来賓気分を満喫 写真は仕方なく照明のみ





賑やかでした〜。

◇名古屋市役所本庁舎
竣工 1933年
設計 平林金吾
所在 名古屋市中区三の丸3-1-1

2012.11.3

愛知県庁本庁舎

$
0
0
本やTVなどで知った建物を
いつか訪ねてみたいとノートに書き留めて
建物の歴史を調べたり、見学できる日を探したりするのも楽しいものです。
昨年秋に、愛知県庁公開イベントがあったことを知り
指折り数えて待ったこの日は11月3日。

市役所庁舎と同様に、様々なイベントを開催中。





 

はじめに 屋上へ(笑)
お立ち台のような仮設物見台があり
のぼってみましたが、眺望は市役所屋上のほうが良いですね。


名古屋市庁舎本庁舎


県知事室 華麗なる経歴の大村県知事のパネルがお出迎え


講堂


災害情報センター






貴賓室










一番見たかった部屋、貴賓室。

竣工 1938年
設計 基本設計:西村好時・渡辺 仁、実設計:愛知県総務部営繕課
所在 愛知県名古屋市中区三の丸3-1-2

2012.11.3

名古屋あれこれ

$
0
0
名古屋に着いて、一番最初に訪れたところは
この日宿泊するホテル、リッチモンドホテル名古屋納屋橋。
JR名古屋駅から徒歩圏です。
小さな旅行カバンを預け、いざ文化のみちへ。
名古屋の移動は、地下鉄利用。
あと、ひたすら歩きました。

リッチモンドホテルには初めて泊まりましたが、リーズナブルな料金の割りには
設備もなかなか。泊まった部屋は1007号室。
名古屋駅方面の眺望がよく、スパイラルタワーがよく見えました。
空調が静かで、客室もシングルで18平米あり、窓に向かった大型ディスクが
まるで書斎のような空間。お薦めします。
次回名古屋訪問時も、利用したいと思います。

名古屋の旅の番外編を少し。


ホテル前にある、レトロなビル。


夕暮れ時に道に迷い、見つけた洋館。愛知県議員会館?



名古屋市政資料館近くにある押しボタン式信号機。
愛知県の鳥「コノハズク」をモデルにデザインした
愛知県警察シンボルマスコット「コノハけいぶ」

着いた日の建物見学は、カトリック主税町教会で終わり、
夕食まで時間があるので地下鉄で名古屋ドームへ。
地下鉄コンコースでドアラを見っけ〜!
イオンのドラゴンズショップでお買い物して
伏見駅に戻ります。


地下鉄名古屋市役所駅の入口


 
こちらは名古屋市役所イメージの駅入口
夕食は、名古屋名物 ひつまぶし。
東京の鰻と違い、弾力がありました。


ドアラのクリアーファイル
元気になれそう〜♪(笑)
キョロちゃん ごめん。。

名古屋の夜は更けて

$
0
0
名古屋の旅の楽しみは
ブロ友 同じブログ名の ななさんとの再会。

名古屋の建物資料を色々送って頂き
今回の名古屋の旅への背中をぎゅっと押してもらいました。

地下鉄の駅でおちあい
ななさんが想い出のある、行ってみたいという場所へ。







松重閘門(まつしげこうもん)


高速道路を挟んで、2つの閘門が建っています。
ライトアップされ、気品ある姿を見ることができて感激。

松重閘門は1930年に完成し、
1976年に役目を終え、埋め立てられて公園として整備。

夕食は堀川沿い(泊まったホテルの対面)の
名古屋に着いた日に 周りをグルグル歩いたレトロなビルの
レストランをななさんが予約してくれました。







レストランの入っているビルは旧加藤商会ビル。
その後シャム国(現タイ王国)領事館となり、またまた持ち主が変わり、そして名古屋市に寄附され
現在は、タイレストラン「サイアムガーデン」がテナントとして入っています。






タイ料理を食べるのは初めてで、
美味しいのかどうか わからず困りました。 
料理より 建物に惹かれるきゃおきゃおです。(笑!)



話は尽きず…。





堀川にかかる納屋橋

1泊2日の名古屋の旅。
たくさんの想い出を
心のファインダーに刻み
また来年〜!(あはは〜)と
小さくつぶやいて 新幹線に乗り込んだのでした。

◇旅ノート(あまり参考になりませんが)
11/2 東京発6:16 養老天命反転地→旧加藤商会ビル→二葉館→橦木館→カトリック主税町教会→名古屋市政資料館→ナゴヤドーム前ドラゴンズショップ
11/3 南山大学→覚王山参道ミュージアム→日泰寺→揚輝荘→東海高校→名古屋陶磁器会館→金城学院(タクシー)→名古屋市役所本庁舎→愛知県庁本庁舎→名古屋市政資料館→
   松重閘門→旧加藤商会ビル

交通機関は、地下鉄と徒歩。歩き疲れて 足が痛くなったのは初めて。(笑)ひたすら歩きました。詳細カラーマップ必携です。 

養老天命反転地と、南山大学がなければ、もっとゆったりとした旅になったはず。
でも、行ってみたい場所なので 無理を承知で…。
心残りは 旧豊田佐助邸に行けなかったこと。金城学院から近いのに…。時間がありませんでした。このあとすぐに来年秋まで改修工事のため閉館。
揚輝荘聴松閣も来年秋の公開。来年秋が待ち遠しい〜。(笑)

たくさんの方に親切にして頂き、楽しい旅となりました。
最後になりましたが、ななさん、どうもありがとうございました!

※アルバム更新しました

国立京都国際会館

$
0
0
京都を旅してきました。
秋の京都は初めてです。

今年も残りあと僅かなので、少し急ぎます。
きゃおきゃお的京都訪問記のはじまりはじまり〜。
まず はじめに訪れたのはここ。




迫力ある姿に 言葉がありません。
めちゃくちゃカッコいいのです。

雨が今にも落ちてきそうな天気で
コンクリートの灰色が 空の灰色と融け合いそう。

梁が 独特のラインを強調して
近未来的な姿となっている
ウルトラセブンのロケ地として使われた建物。



日本庭園から見ると
台形と三角形を組み合わせた、SFチックな建物の全景が見渡せる。
庭園も 自己主張する ただものではない不思議な世界を構成している。









メインラウンジ

















設計者が照明などのインテリアも手がけたのだとか。
建物にマッチした、斬新なデザイン。
スケールか大きく、目が点になりました。



レストラン グリルで、少し早いランチを頂く。京都の旅のオープニングにふさわしいでしょ。(笑)

photo by OZ

竣工 1966年
設計 大谷幸夫
所在 京都市左京区宝ヶ池

京都宝ヶ池プリンスホテル(現グランドプリンスホテル宝ヶ池)

$
0
0
国立京都国際会館のすぐ隣り、道を挟んでこのホテルは建っています。
村野藤吾最晩年の作で、没後2年後に完成したホテル。

photo by OZ







ドーナッツ型をした建物の中庭にでると、
建物に抱かれるように塔屋が建っています。
階段室やエレベーターホールでしょうか。







結婚式の準備中で、螺旋階段は通行不能。
ステンレスの笠木と藤編みの手摺がとてもお洒落。
photo by kyaokyao




エレベーターの扉には、貝が。







直線のない建物は、優美な空間となっています。
カフェから見える紅葉が見事。

同じ時に、同じ場所でOZと二人で撮った写真。
レンズとカメラや切り取り方も違うので
せっかくなのでUPしていこうと思います。

宝ヶ池プリンスホテル◇
竣工 1986年
設計 村野藤吾
所在 京都市左京区岩倉幡枝町1092-2

2012.11.30

修学院離宮 紅葉の季節

$
0
0
紅葉の季節に修学院離宮を訪ねたいと、初めて申し込んでみました。
見学抽選結果の葉書が届いたのは8月下旬。
嬉しくて、舞い上がりました。
紅葉の季節は、申し込みが多く、約10倍だそうです。

修学院離宮は、後水尾上皇の雄大な山荘。
自然景観を取り入れた壮大な庭園は
燃えるような紅葉の季節でした。
ことばにならないくらい 美しい紅葉。

今年は紅葉が一週間早いと 係の方が言っていました。
見学は1時間30分で、広い離宮内に見学者は35人。
混雑している京都の寺院とは、別世界です。
説明も聞きたいし、写真も撮りたいし…。
忙しい見学となりました。












隣雲亭からの眺望


西浜


一二三石




千歳橋


西浜から隣雲亭を望む








広いのです〜。
今回の京都旅行は、修学院離宮がメイン。
紅葉を満喫できて、ここだけで満足しました。

2012.11.30

修学院離宮 OZ編

$
0
0
見学予定時間は、1時間30分。
後戻りのできない、一筆書きの見学コースを ぞろぞろと
一つのグループとして見学。
きっかり予定時刻に終了したのは、さすがです。
悩む暇なくシャッターを切り、つい遅れがちな私達でした。









こんなに赤い紅葉、はじめて。。


















アートな忘年会 鎌倉から藤沢へ

$
0
0
雨の音で目覚めた土曜日。
アートblogつながりメンバーでの
忘年会。
集合は鎌倉です。
いつに無く電車はがらがら。
買い物客も観光客もひいてしまう
連休初日の冷たい雨です。

鎌倉は、底冷えがしていました。
集合場所でうらうらしていると、いつしか青空が見えてきて
テツさんのガイドで、お寺巡へ出発〜。
紅葉は終わりとのことでしたが
なごり紅葉を楽しみました。





















小町通りにある
レトロなムードある老舗の喫茶店「門」でケーキセットを頂く。
奥に坪庭もあるのです。



ティータイムの後はアート巡り。
ジョヴァンニさんのガイドで、小町通りのこの壁のレストランの角を曲がり
ちょっと奥へ入った
ギャラリー ジ・アースへ。
個人宅をギャラリーとして公開しています。
1階では 銅版画家「三塩佳晴展」、2階では「川崎はな展」を開催中。
銅板エングレーヴィング や 木口木版について、作家自らのお話を聞く。

その後、藤沢へと向かい、
ギャラリー CNへ。
ギャラリー CNは、年内で一時クローズする事になったそうで、
フェアウェルパーティーに参加させていただくことに。
この日は「サイトウナオコ」展を開催中。
作家本人から 話を聞くという
贅沢なひとときを過ごす。

ビンゴゲームで盛り上がり、二次会へ。
夜もふけて…。
藤沢は、家から結構遠いので
帰る電車が心配。。
また来年の再会を誓って別れ、
東海道線・横須賀線と乗り継いで
千葉行きに乗り込み、ふっと眠りについて…。
目覚めたときは、降りる駅手前。
人との出会い、大切にしたいなあと思った一日でした。みなさん、有難う!



京都記は、まだまだ続きますが
少しお休みします。
2012年ベスト10も 昨年同様 来年に持ち込みます。(笑)

Merry Christmas 横浜山手西洋館

$
0
0



イタリア山庭園から洋館巡り。
「世界のクリスマス2012 」テーマは世界のクリスマステーブル
いつになく華やかな洋館です。

 



 













外交官の家◇フランス 
ブラフ18番館◇オーストラリア
ベーリックホール◇ベルギー王国
エリスマン邸◇クロアチア
山手234館◇オランダ
イギリス館◇イギリス
山手111番館◇デンマーク



Viewing all 674 articles
Browse latest View live