北海道知事公館(旧三井別邸新館「三井クラブ」)
大通公園を歩ききりました。 遠くから、見事な青い花が見えて感嘆の声をあげてしまった。 北一条教会の塀に、西洋朝顔「ヘブンリーブルー(天国の青または天上の青)」が咲き乱れていました。 クラシカルで気品ある 一条西交番 後ろに見えるのは、北海道知事公館の樹木。 北海道知事公館は、現役の公館ですが一般公開されています。 イギリス風ハーフティンバーの外観は どこかお伽話に出てくる洋館のよう。...
View Articleスローランチはサッポロビール園で。
着いた時は、時計は2時30分過ぎを指していました。 オータムフェストであれこれ食べたので やっとお腹が空いてきました。 サッポロ開拓団のシンボルマーク 赤い星のマークがあちこちに。 ビール博物館は、残念ながら休館日。 ケッセルホールで、遅いランチをいただきました。 平日の昼下がり、とても贅沢な気分〜。 生ラム、トラディショナル、ラム肩ロースのジンギスカン3種を注文。...
View Article北海道での女子会は最高!
最後にJRタワー展望室に立ち寄りました。 自由行動時間に(笑)しっかり新千歳空港でお買い物。 シンデレラたちは、かぼちゃの馬車…じゃなくて 飛行機に乗り、家路についたのでした。 1泊2日の旅ですが 満喫しました。 最後にハプニングがありました。 羽田に向かった飛行機が、そろそろ着陸かと思いきや 旋回を始め…前の飛行機がバード・ストライクにあったため 空港が閉鎖されて、約15分遅延とのアナウンスが。...
View Article山本有三記念館 三鷹の家のものがたり
ずいぶん前の話ですが… 真夏のとある日 ブロ友さんに誘われて、予約定員制の見学会に参加しました。 建物の改修工事図面の展示や 学芸員によるガイドツアー、そして普段公開していない 2階ベランダや和室を見学しました。 山本有三が建てたのではなく 清田龍之介なる人物が建て、数年後に山本有三一家が移り住んだ建物です。 当初洋間だった2階の一室を 和室に造り替え、...
View Article願いが叶って
どことかは言えませんが 見学しました。 想像以上の空間に 言葉もなく 至福の時を ブロ友さんと共有できたことを 幸せに思います。 私は 見学できたことで 胸がいっぱい。 写真を撮るのをためらいながら その空間を 楽しんできました。 ファインダー越しではなく 目で見ることの素晴らしさを 体感しました。
View Article日生劇場◇日本生命日比谷ビル
今年10月で、日生劇場は誕生して50周年を迎えました。 オフィスビルに劇場が同居しているのを忘れるくらいの 大空間。 オペラ、演劇、ミュージカル、コンサートなどが上演され 多くの方が訪れている劇場です。 ガラスモザイクの壁は、3.11の大地震にもびくともしなかったそうです。 小学生のためのミュージカル「ニッセイ名作劇場」などのメセナ活動もしています。 我家の息子たちも、そういえば観に行きました。...
View Article秋の旧古河庭園
日曜日の遅い午後、家にいようかと思いつつ、 ふらっとでかけました。 庭の茶室で 抹茶をいただきました。 甘いお菓子が 嬉しいです。 心静かになれたひととき。 今年は、まだまだバラが見頃です。
View Articleますむらひろし アタゴオル原画展 ATAGOAL×HOKUSAI 2014 と朝倉彫塑館
昨年は都合がつかず行けなかった「ますむらひろしサイン会」。 今年は行ってきました! 快晴の土曜日、サイン会は14時からなので お昼すぎに谷中のギャラリー猫町に到着。 整理券の番号は40番代。整理券は11時から配布したようです。 15時すぎになりますとのことで 谷中の街を散歩しました。 4年半の歳月をかけて修復された朝倉彫塑館へ。 以前は耐震上問題有りで立入禁止だった和室も 見学できました。...
View Article東京都立水元公園
昼食後、あわてて洗濯物を取り込んで サイクリングでも。 と思っていたら、水辺のある公園へOZが車で連れて行ってくれました。 冬はお日様が落ちるのが早くて あっというまに傾いてします。 息子たちが小さい頃 紙飛行機など飛ばしに来た想い出が…。 ひどく遠い日に思えてしまう。 やっと見つけたもみじ メタセコイアがメインの水郷公園です。 明日から元気に働くエネルギーを 充電しました。 今...
View Article目白界隈 関口芭蕉庵・永青文庫など
神田川にかかる駒塚橋を渡り、胸突坂をのぼろう。 と思ったら、右手に木戸が見えました。 「関口芭蕉庵」と書いてあり、公開中の表示が。 小さな池のある、趣きのある庭です。 松尾芭蕉が数年住んだ住居跡だそうです。 どなたが管理しているのでしょう。 永青文庫に行くのが目的なのでした。 江戸時代の熊本藩主細川家の歴史資料や美術品などを管理保存している「永青文庫」は かつての下屋敷跡に建っています。...
View Article蕉雨園特別公開と邦楽コンサート
塀をたどって表通りに出ると、そこは講談社野間記念館。 入口に、小さな張り紙がありました。 ≪蕉雨園特別公開 邦楽への誘い≫ 2013年12月5日(木)・12月6日(金) 午前の部 午前10時半〜 午後の部 午後2時〜(計4回) 募集人数 各回30名様 (先着順) 残り僅かです。 ……… 家に帰り、OZに話すと 「もしかしたら、リヒテル(ピアニスト)がライブ演奏をした場所?」というので...
View Article東京さぬき倶楽部
早稲田エクステンションセンターの講座で見学した場所を 数回に別けて紹介します。 講師は、建築史家 倉方俊輔さんです。 写真の整理が遅いのと、団体見学のため思うように写真が撮れないのと 再訪しよう!と思いつつかなわず UPが遅くなりました。 午前中、テーマの建築家の講義を受け、その建築家の建物を見学に行きました。 説明に耳を傾け、メモすると 写真は撮れません…。 この回は、今年生誕100年の大江宏。...
View Article武蔵野美術大学
雨上がりの午後の見学会。 芦原義信は、1964年に武蔵野美術大学造形学部建築科の教授として迎えられ、 同大学キャンパスの設計に携わりました。 作品としては、銀座のソニービルが有名です。 芦原義信の著書「街並みの美学」を読んでから写真をUPしようと思いつつ 書店で購入して いまだ未読です。 正門から なだらかな階段をのぼり、本館のピロティをくぐると中央広場。...
View Article一橋大学兼松講堂
兼松講堂は、株式会社兼松商店(現兼松株式会社)から創業者兼松房治郎翁の遺訓に基づき寄贈を受け、 伊東忠太の設計で建てられた建物です。 2003年4月から2004年3月にかけて本学卒業生等の募金により大改修が行われました。 兼松講堂は、ロマネスク様式です。 半円アーチの窓上の丸い装飾の中にもなにやら魔物たちがいます。 ゴシック建築の教会の魔物をかたどった装飾とは違い...
View Article2013年の終わりに
今年もまた たくさんの至福のときを過ごしました。 blogをとおして ご一緒に楽しんでいただけていたら 幸いです。 左手にしびれがあり、レース編みなど 手仕事を休みましたが 来年は 少しづつ始めたいと思います。 きゃおきゃおの庭も、大掃除です。 どうか皆様、良いお年を。
View ArticleHappy new year!
どうぞ、どうぞ〜。 我が家の(だったらいいなぁ)新年のお祝い膳です。 扉を開けて 好奇心の 扉を開けて。 あれ〜、今年はくま年? ぼくたち 間違えたみたい! でも 明けまして おめでとう〜☆ いつもお訪ねいただき有難うございます。 きゃおきゃおの庭は 本日 6周年を迎えました。 これからも どうぞ宜しくお願いします。
View Articleちりめん細工 金魚袋とキョロ初め
あ、作ってみたい!と縫い始めたちりめん細工。 最初は、もっとパーツの少いものから始めるべきでした。 シャカシャカと裁断し、いいかげんに縫い合わせたら なんだかかっこ悪くて、何度も解いては縫い合わせ…。 そしてやっと、完成しました。 印をチチンと付け、慌てず ゆっくり縫い合わせたら 綺麗に出来ました。当たり前ですけど…。 口と目が難しかったです。 これが完成しなくて、何も手が付けられませんでした。...
View Article